初心者の方へ 賭けた金額の流れと計算方式
点数計算方法とウマと保留金の説明
通常の麻雀とは異なり、ギャンブルゲームであるDORA麻雀では、後から高額な料金を請求されたり、損をしたりすることがありません!
最低レートでは100円程度から遊べますが、高いレートになると1万円を超えるギャンブルレートもあります。そのため、お金とポイントの動きを意識することが大切です。
DORA麻雀の賭け方
DORA麻雀で3人プレイ、4人プレイ、イーストウィンド、ハーフゲームのオプションを確認後、希望のレートテーブルを選択し、プレイをクリックしてください。参加者が全員揃うとゲームが開始されます。
DORAは延払いなどの手数料をプレイヤーに請求せず、勝者に賞金が適切に支払われるよう準備金を保有しています。予備資金がない場合、希望するレートでプレイすることはできません。
ゲームを終了するには、「テーブルを離れる」をクリックしてください。
1-1. リザーブとは?
リザーブとは、この金額がないとゲームに参加できない保証金のことです。
$0.5/$1という表記は、[自分のポイント/リザーブ]と見なすことができます。
[練習卓 $0.5/$1]の場合、リザーブは「$1」です。
【ソコシャン$16/$32】の場合、積立金は「$32」です。
これはゲームに参加するために必要な最低金額です。
つまり、「最大損失額」=「積立金」です。
最大損失額。つまり最低額です。さらに、25,000点(三人麻雀の場合は35,000点)すべて失った金額です。
※0点と0点以下の場合の支払い金額に差はありません!
以下の場合、お客様が唯一最下位の場合、お支払いいただくポイントは積立金の金額と同額となります。
「-47,900ポイント」「-2,000ポイント」「0ポイント」これらのポイントに対してお支払いいただく金額はすべて同額です。
1-2.馬(順位ボーナス)の説明
DORA麻雀のルールの一つに「馬」があります。
「各テーブルにおける馬の見方」
パンサーテーブル:$192/$288 35,000ポイント = $192 + 「馬$96」 = 保留金$288
筒山テーブル:
$8/$16 35,000ポイント = $8 + 「馬$8」 = 保留金$16
は順位に応じた配当です。
例えば、3人用と4人用麻雀の$8/$16は以下のとおりです。(馬は$8)
3人用麻雀…最下位のプレイヤーは馬の100%を獲得します。
1位 +$8、 2位 $0 、3位 -$8
4人麻雀…最下位のプレイヤーは馬の100%を獲得し、3位は2位の50%を獲得します。
1位 +$8、2位 +$4、3位 -$4、4位 -$8
*4人麻雀では、すべてのランクに馬が存在します。
1-3. 点数の説明
DORA麻雀では、卓の見方は点数/保留金で表します。例えば、パンサー麻雀の3人卓([$128/$192])の場合、点数は$128なので、これを持ち点35,000で割ると、1点あたりの点数が分かります。
$128÷35,000点=$0.00365714285…
もちろん、最低点は100点なので、1点には意味がありません。
では、1,000点はいくらでしょうか?上記の金額に1,000を掛けると答えが表示されます。
$3.65714285 → “$3.65”
この計算式が分かれば、すべてのテーブルで計算できます。
以下に各テーブルの早見表を示します。
スコアチャート
アイコン レート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() $256/$384 |
$7.31 | $14.62 | $36.57 | $73.14 |
![]() $128/$192 |
$3.65 | $7.31 | $18.28 | $36.57 |
![]() 96ドル/144ドル |
2.74ドル | 5.48ドル | 13.71ドル | 27.42ドル |
![]() $64/$128 |
$2.56 | $5.12 | $12.80 | $25.60 |
![]() $64/$96 |
$1.82 | $3.65 | $9.14 | $18.28 |
![]() $32/$64 |
$1.28 | $2.56 | $6.40 | $12.80 |
![]() $32/$64 |
$1.28 | $2.56 | $6.40 | $12.80 |
![]() $32/$48 |
$0.91 | $1.82 | $4.57 | $9.14 |
![]() $16/$32 |
$0.45 | $0.91 | $2.28 | $4.57 |
![]() $16/$32 |
$0.45 | $0.91 | $2.28 | $4.57 |
![]() $16/$32 |
$0.64 | $1.28 | $3.20 | $6.40 |
![]() $8/$16 |
$0.22 | $0.45 | $1.14 | $2.28 |
![]() $8/$16 |
$0.22 | $0.45 | $1.14 | $2.28 |
![]() $8/$16 |
$0.32 | $0.64 | $1.60 | $3.20 |
![]() $2/$4 |
$0.05 | $0.11 | $0.28 | $0.57 |
![]() $2/$4 |
$0.08 | $0.16 | $0.40 | $0.80 |
![]() $1/$2 |
$0.04 | $0.08 | $0.20 | $0.40 |
![]() $0.5/$1 |
$0.01 | $0.02 | $0.07 | $0.14 |
場所料の計算方法
豆腐ゲームの場合、場所料は「獲得金額の10%」として差し引かれます。
ハーフゲームの場合、場所料は「獲得金額の15%」として差し引かれます。
これは、3人か4人か、レート、レッドドラゴンの有無、金額に関わらず、すべてのテーブルに適用されます。
(2020年3月現在)
3人麻雀では、スタート地点(35,000点)の場合は着順料を支払う必要はありません。4人麻雀では、スタート地点(25,000点)の場合は、3位になった場合は馬が負けた金額を支払うため着順料を支払う必要はありませんが、2位になった場合は馬が勝った金額の10%を支払う必要があります。
「覚えておくべきことはこれだけです!」プラスが $5 の場合、プレイス フィー “$0.5” を支払い、賞金は $4.5 になります。プラスが $20 の場合、プレイス フィー “$2” を支払い、賞金は “$18” になります。プラスまたはマイナス 0 の場合、プレイス フィーを支払う必要はありません。負けが $20 の場合、勝者に $20 を支払い、会場使用料はかかりません。
2-1. 三人麻雀の基本例
前述の通り、DORA麻雀では黒字のプレイヤーには、豆腐ゲームで10%、半チャンゲームで15%の会場費がかかります。順位に関わらず、赤字の場合は会場費は発生しません(2020年3月現在)。 1位のプレイヤーのみが黒字なので、着順手数料は1位のプレイヤーの$13.71の10%である$1.37となり、他のプレイヤーは着順手数料を支払う必要がありません。
2-2.同点の場合
最下位のプレイヤーが最上位のプレイヤーに支払うため、設定された16ドルが最上位のプレイヤーに支払われますが、
同点の場合、つまり両方のプレイヤーが1位で同点の場合、優劣の区別はありません。
そのため、獲得するはずだった16ドルが半分に分けられ、各プレイヤーは8ドルを獲得します。
黒字のプレイヤーが2人いるため、各プレイヤーから10%のプレイスフィーが徴収され、差額が精算されます。
2-3. 最下位が2人の場合
上記の例のように、最下位が複数人いる場合は、最下位(この場合は2位)がそれぞれ費用を半分ずつ負担します。
この場合は、2人ともマイナスなので、最上位者の10%、つまり-0.46が着順手数料として差し引かれます。
2-4. 4人麻雀におけるボックスポイント
「あれ、会場費高くない?」豆腐は10%ではなく、ハーフゲームは15%です。少し高く感じますよね。注目してほしいのは4位のプレイヤーです。 -5,000ポイント。DORA麻雀の積立金システムはこの金額以上負けた場合は支払わないという定義に基づいています。これにより、取り逃がしたり、後で多額の請求を受けたりすることを防ぎます。 「これ以上の損失」の具体的な状況は、「最低」+「0点以下」です。つまり、0点でも、マイナス3万点でも、支払える最大額は積立金と同額です。これは分かりやすいと思いますが、問題は「-5,000点の損失は誰が負担するのか?」ということです。DORA麻雀では、トッププレイヤーが損失を負います。そのため、トッププレイヤーの5万6000点は、実際には51,000 ポイント
2-5. 極端に的外れなケース
これは非常に極端な例です。
前述の通り、1位の人がマイナスポイントを負担します。1位の人は75,000ポイントを獲得しています。しかし、マイナス40,000ポイントは反映されず、元のポイントである35,000ポイントが残ります。
その結果、2位の人が1位の人よりも多くの賞金を受け取るという、稀なケースが生まれます。